- skst0875
オリジン版「シャアザク製作」
更新日:2021年12月10日
ガンプラ作り出してもう何年経つのかな?家を建てる時にプラモ部屋まで作って作品を仕上げるのが私の趣味です。
今回はオリジン版「シャアザク1/144」です。

組み立ては説明書通りに、特に改造するということはあまりしません。
昔と違って素組で十分かっこいいプロポーションだと思います。
なので、塗装で立体的に見えるような工夫をしています。

組んだら320~800番までのペーパー掛けをして面を磨きます。
そうしたら1000番のサフを吹きます。
ペーパー掛けをちゃんとやったかどうかで、塗料の乗りって変わるんですね…。
サフを吹くまでの作業が割と大変だなあと感じてます。

次に影になるような部分を意識して黒色をつけていきます。
ここからの作業は楽しいと感じますが、毎回その時の運次第で出来が変わります。
毎回同じように作業してても、同じ作品にはならないということでなんですね。


下地を塗って影色を付けたら、イメージ色より少し濃い色で塗ります。それからイメージ色、最後に少し薄い色でハイライトをつけるとより立体感が増してきます。
ただ、部品ごとに塗っているので、組み上げて確認すると下の画像のように色が合っていないこともあります。

でも、大丈夫!濃い色が多いので、組んでから濃い色の所へイメージ色をスプレーしていけば自然な感じになりますし、更に薄い色でハイライトを入れるので問題ないです。

次は立体感を増すためにスミ入れ作業をしていきます。
エナメル塗料を薄めて凹み部分に流し込んでいきます。
乾いたらきれいに拭き取ります。

最後に、金属パーツやデカールを張り付けていきいよいよ完成です。



こんな感じに仕上がりました。